セントラル動物病院

HOME | 猫の健康管理 | 猫の健康管理

猫の聴診イラスト
 

猫の健康管理

はじめにお読みください

 
このサイトはリアルタイムで双方向の情報のやりとり(質問や訂正)が可能な当院にカルテのある飼主様への説明用の資料を目的に作成しています。猫ちゃんの正しい健康管理はお住まいの地域、品種、性別、などによりそれぞれことなります。必ずかかりつけの病院の先生にご相談ください。

子猫の健康管理

最初の1年間の健康管理

 健康で性格のよい猫に育てるためにば最初の1年間の育て方が大切です。この間に伝染病予防ワクチンの接種や消化管内寄生虫の駆虫、ヒトや他の動物とうまくやってゆくための社会化訓練などが必要です。
 
 
 

猫の食事管理

 愛猫を健康に育てるためにはフードの選択は大切です。ネコちゃんは自分でフードを選択することができません。栄養バランスの悪いフードを与え続けるとさまざまな病気をひきおこします。特に消化器の病気や皮膚病の多くは不適切なフードが原因でおこります。
 
  LinkIcon

猫の染病予防注射

 伝染病を予防する最も効果的な方法がワクチン接種です。ワクチンの効果を最大限に発揮するためには正しいワクチネーションプログラムに基づいて予防注射を実施することが大切です。通常、子ネコは 6-8週令で最初のワクチン接種をします。その後3-4週間間隔で2-3回追加接種をします。
  LinkIcon

猫のフィラリア症

 
 
 
猫のフィラリア症は犬のフィラリア虫が蚊によって媒介され、心臓、肺動脈に寄生する寄生虫です。
フィラリア寄生数は犬に較べると少ないですが心臓や血管が小さいために突然死することもあります。フィラリアは予防できる病気ですので必ず予防をしてあげてください。
  LinkIcon

ノミの駆除と予防

 
他の猫ちゃんが庭先に落としていったノミは家屋内に侵入し、カーペットやベッドの下などで繁殖をはじめます。ノミの繁殖に適した環境では一匹のノミが1日に産卵する卵の数は約30個の卵を産むといわれています。ノミの駆除薬をを定期的に使用してノミの繁殖を防ぐことが大切です
   LinkIcon

猫の歯の病気の予防

 
猫ちゃんも私たち人間と同じく歯の病気になります。4才以上の猫の約85%は歯周囲炎になっているといわれています。 定期的な歯の予防処置をしているペットと無処置のペットの平均寿命を比較すると無処置の猫は15-20%平均寿命が短くなることが報告されています。
 
  LinkIcon

 健康診断

  
 
 定期的な健康診断検査は慢性の病気発見に有効です。犬の年1回の定期検診は私たち人間が4-5年に1回定期検診を受けるのと同じです。

当院では簡単な健康チェックからレントゲン検査やエコー検査まで動物のライフステージにあったさまざまな健診プランを用意していますのでお気軽にご相談ください。

 
 
  LinkIcon

猫の健康チェック

 


  ネコちゃんの健康状態を「食欲」だけに頼っていると、他の重要な病気のサインを、見逃してしまう危険性があります。毎日愛猫の健康状態をチェックする習慣をつけていれば変わったことがあればすぐに異常に気づくことができます。
  

の健康管理

 
 私どもの病院に受診されるワンちゃんの多くは食事が原因の胃腸疾患や皮膚病、あるいは予防ワクチン未接種による伝染病の感染などです。これらの病気の多くは正しい飼育管理で予防できる病気です。健康管理の基本を守って健康で性格のよいワンちゃんに育てましょう。
  LinkIcon
LinkIcon        LinkIcon