ノミの繁殖

ノミは気温15℃以上、湿度が50%以上になると卵を産みはじめます。

ノミの繁殖



ノミのみつけ方


ノミは素早く動き回るので少数寄生の場合には見つけにくいかもしれません。


ゴマ粒状のものがノミの糞です。

ノミの糞をぬれティシュの上におくと赤い液体がしみ出てきます。

ノミの駆除と予防



ノミが原因の病気

ノミアレルギー性皮膚炎



治 療

定期的なノミ駆除と同時に痒みを軽減する薬で治療します。通常は生活環境内でのノミの繁殖がはじまっていますので長期間の治療が必要になります。
ウリザネ条虫


(ウリザネ条虫)
ウリザネ条虫はノミが媒介する消化管内寄生虫です。ノミ寄生による痒みのために犬が体を舐めるときに誤って条虫を保有しているノミを食べて感染します。
大量に寄生すると下痢などの消化器症状がみられることがあります。
ウリザネ条虫の感染経路

治 療
治療はウリザネ条虫駆虫薬の投与とノミの駆除を同時に行います。