セントラル動物病院

HOME | 猫の健康チェック | 猫の健康チェック

猫の健康チェック

はじめにお読みください

 
このサイトはリアルタイムで双方向の情報のやりとり(質問や訂正)が可能な当院にカルテのある飼主様への説明用の資料を目的に作成しています。猫ちゃんの正しい健康管理はお住まいの地域、品種、性別、などによりそれぞれことなります。必ずかかりつけの病院の先生にご相談ください。

猫の聴診

 
無理をしないで、
日常のスキンシップをかねてごく自然に健康チェックを行いましょう!

 

ちゃんが出している病気のサインを見逃さないためには、日頃から猫ちゃんの状態を注意深く観察し、健康時の正常な状態をよく知っておくことが大切です。 健康チェックは毎日のスキンシップの流れの中でごく自然に行う事がコツです。

 
例えば、ひざの上でくつろいでいる時などに愛撫をかねて皮膚のチェックや口の中の観察したり、 耳を触ったり、耳の中をチェックしましょう。毎日定期的にネコちゃんの健康をチェックする習慣をつけておけば、変わったことがあれば、すぐに異常に気づくことができ病気が進行する前の微妙な病気のサインを見逃さず、手遅れになる前に治療を受けさせることができます。

 

猫の健康チェック

体重測定

 

定期的な体重測定は、肥満の予防や、慢性病の早期発見に役立ちます。発育中の子猫は1週間毎に、成猫は半月〜1ヶ月毎に体重を測定し、その都度、記録しておきましょう。

 

 

体温測定

 
 
 猫の平熱は38.0-39℃です。人間より高いので体に触れると熱く感じます。
運動後や興奮している時には体温は高くなりますので、安静時に測定しましましょう。
 

鼻の健康チェック

 
 
健康なネコの鼻は眠っている時以外は湿り気味で光沢があります。鼻水は無色透明です。鼻の色は遺伝的な要因により赤茶色から黒色までさまざまです

 
目の健康チェック

 

健康な猫の目は透明で光沢感があります。白目の部分は真っ白で、黒目(瞳孔)の大きさは左右同じ大きさです。目ヤニは健康な猫でも少しは出ることがありますが、ウミ状や乳白色のものが出ているようだと異常です。

 

 

歯の健康チェック

 
 

健康な猫の歯は真っ白です。歯ぐきはきれいなピンク色をしています。犬種によっては生まれつきメラニン色素のために部分的に黒くなっていることもあります。

 
 

皮膚の健康チェック

 
 
頭からしっぽの先までの皮膚を丹念に観察します。

 毛づやがあるか?、毛がぱさついていないか?、もつれていないか?、過剰な抜け毛はないか?、フケは多くないか?、嫌な臭いはないか?、などをチェックします。

 
耳の健康チェック

 

健康な猫の目は透明で光沢感があります。白目の部分は真っ白で、黒目(瞳孔)の大きさは左右同じ大きさです。目ヤニは健康な猫でも少しは出ることがありますが、ウミ状や乳白色のものが出ているようだと異常です。

 

 

犬の健康管理

 

私どもの病院に受診されるワンちゃんの多くは食事が原因の胃腸疾患や皮膚病、あるいは予防ワクチン未接種による伝染病の感染、ノミ、ダニ寄生による皮膚病、消化管内寄生虫感染による胃腸疾患などです。これらの病気の多くは正しい飼育管理で予防できる病気です。健康管理の基本を守って健康で性格のよい猫ちゃんに育てましょう。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
LinkIcon        LinkIcon